ならべる予備校 代々木ナラベール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:48 UTC 版)
「くりぃむナントカのコーナー一覧」の記事における「ならべる予備校 代々木ナラベール」の解説
問題に出されたテーマを正しい順番に並べ替えるクイズ企画。有田が『金ピカ先生(きんぴかせんせい)』ならぬ『きんぴか さきお』という予備校教師として、アシスタントの前田が『銀ピカ先生(…と書いてぎんぴか さきおと読む)』と共にコーナーを進行する(唯一前田が先にアシスタントをやった企画でもある)。上田とその他ゲストの計5名が浪人生という設定で5人が相談して回答する。 回答者は1浪生が1番目を担当し、以下2浪3浪…がそれぞれの順番を担当する。正解すれば紙吹雪が舞い降りるが、不正解の場合は上からタライが頭上に落下する。罰ゲームはあまりにもアナログな仕組みで、スタッフが手動で行い、落とされたタライはタレント自ら頭上のスタッフに手渡ししなければならない。 コーナーを進行する際に、金ピカ先生(有田)はいつも銀ピカ先生(前田)を差し棒でコンコン小突くので、かなり露骨に嫌そうな表情を見せながらもクイズを進行させた。 見事順番どおりに並べ替えられた場合は、図書券3万円分が進呈されるが、5人で3万円分のため1人頭6000円となる。ただし金ピカ先生いわく、「分配については自由ですから…」ということで、第2回放送時に正解した際はどのように分配されたのか謎のままになっている。 第2回で挑戦した酒井敏也は首に爆弾を抱えているため、罰ゲームで落下するものが『タライ』か『粉』かを選択できるようになった。『粉』を選択した場合、間違えて粉をかぶったらレミオロメンの粉雪がBGMとして流れるようになった。酒井と国生が粉を選択した(MEGUMIも当初は粉を選んだが、この番組の収録の後にアメトーーク!の収録があるので仕方なくタライを選択した)。
※この「ならべる予備校 代々木ナラベール」の解説は、「くりぃむナントカのコーナー一覧」の解説の一部です。
「ならべる予備校 代々木ナラベール」を含む「くりぃむナントカのコーナー一覧」の記事については、「くりぃむナントカのコーナー一覧」の概要を参照ください。
- ならべる予備校 代々木ナラベールのページへのリンク