どぐうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どぐうの意味・解説 

ど‐ぐう【土偶】

読み方:どぐう

土をこねって作った人形つちにんぎょう

粘土材料として焼きあげた人形東ヨーロッパでは旧石器時代さかのぼるが、世界的に新石器時代以降農耕社会に多い。日本では縄文時代特色づける遺物女性かたどるものが多く多産豊饒(ほうじょう)・再生呪術用いたらしい。


ど‐くう【土公】

読み方:どくう

《「どぐう」とも》⇒土公神(どくじん)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どぐう」の関連用語

どぐうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どぐうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS