とりいきよただとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > とりいきよただの意味・解説 

五代鳥居清忠

読み方:とりい きよただ

日本画家舞台美術家東京生。本名斎藤信初号は言人、のち昭和10年頃に清言と改号。父の四代清忠・小堀鞆音鏑木清方師事する昭和16年鳥居派八代目継ぎ、清忠(五代)を襲名芝居看板絵のほか、歌舞伎日本舞踊舞台美術も手がけた。昭和51年(1976)歿、75才。

四代鳥居清忠

読み方:とりい きよただ

浮世絵師。清貞の長男本名斎藤長吉、号は南陵・薫斎・劇雅堂明治25年川辺御楯入門土佐派を学ぶ。かたわら父清貞について鳥居派修め三代清満(鳥居六代目)に後継者のなかったために、鳥居家七代目継いだ昭和16年1941)歿、67才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

とりいきよただのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりいきよただのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS