豊岡市出石
名称: | 豊岡市出石 |
ふりがな: | とよおかしいずし |
選定基準: | (二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの |
選定年月日: | 2007.12.04(平成19.12.04) |
所在場所住所: | 兵庫県豊岡市 |
面積: | 23.1 |
地区決定年月日: | 2007.06.22(平成19.06.22) |
保存計画年月日: | 2007.07.25(平成19.07.25) |
解説文: | 豊岡市は兵庫県の北東部に位置しています。市域の南東部にある出石は、出石川と東の山塊から流れ出る谷山川との合流部付近に位置し、有子山を背にして北に広がっています。現在の出石は、慶長9年(1604)頃、小出吉英が出石城を築城するとともに城下町を整備したことにはじまると考えられています。 保存地区は、出石城跡をはじめとして、近世後期における城下町の町割や敷地の間口割をよく残すとともに、近世から近代に建てられた町家や寺社建築、武家屋敷など、但馬地方における城下町の歴史的風致を今日に良く伝えています。 |
- 豊岡市出石のページへのリンク