としころとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > としころの意味・解説 

とし‐ごろ【年頃】

読み方:としごろ

古くは「としころ」》

外見から判断しただいたいの年齢年のころ。「—は四〇歳くらいの男性でした」

一人前年齢。特に、女性結婚するのにふさわしい年齢。妙齢。「長女が—を迎える」

そのことにふさわしい年齢。また、一般的にある傾向になりやすい年齢。「働き盛りの—」「悩みの多い—」

ここ数年の間。年来副詞的に用いる。

「—彼の世話をしてきた藤井夫婦に取っては」〈漱石明暗




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「としころ」の関連用語

1
100% |||||

2
72% |||||

3
72% |||||


5
四境 デジタル大辞泉
56% |||||

6
夜明け方 デジタル大辞泉
52% |||||

7
入方 デジタル大辞泉
50% |||||

8
36% |||||

9
36% |||||

10
36% |||||

としころのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



としころのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS