とくていきぼでんきじぎょうしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とくていきぼでんきじぎょうしゃの意味・解説 

特定規模電気事業者

読み方:とくていきぼでんきじぎょうしゃ
英語:power producer and supplierPPS

電力供給事業とする会社のうち、一般電気事業者には該当せず、50kW以上の高圧電力を必要とする需要家対象電力小売り供給を行う事業者

特定規模電気事業者は一般電気事業者電線網を借り受けて特定の需要家電力供給行っている。電力供給相手先、および供給対象となる場所ごとに、届出行い経済産業大臣許可を受ける必要がある

特定規模電気事業者は、いわゆる電力自由化」によって可能となった業態である。他にも、電力会社に対して電気販売を行う「独立発電事業者」(IPP)などがある。

関連サイト
電気事業の概要 - 経済産業省関東経済産業局
特定規模電気事業 - 経済産業省北海道経済産業局

とくていきぼ‐でんきじぎょうしゃ〔‐デンキジゲフシヤ〕【特定規模電気事業者】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくていきぼでんきじぎょうしゃ」の関連用語

1
特定規模電気事業者 デジタル大辞泉
100% |||||

とくていきぼでんきじぎょうしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくていきぼでんきじぎょうしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS