とうちゅうじょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうちゅうじょの意味・解説 

とう‐ちゅうじょ【董仲舒】

読み方:とうちゅうじょ

[前176ころ〜前104ころ]中国前漢儒学者広川河北省)の人。「春秋公羊(くよう)伝」を学び武帝のとき文教政策建言儒学正統官学とさせ、その隆盛もたらした。著「春秋繁露(はんろ)」など。


とうちゅうじょ 【董仲舒】

中国前漢儒者河北広川の人。春秋公羊伝精通景帝の時、春秋博士後漢書に、武帝彼の献策をいれて儒学国教化したとあるが、この説は疑問後世、儒宗とされた。天人相関思想をもっていた。著『春秋繁露』他。(前一七九頃−前一〇四頃)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうちゅうじょ」の関連用語

1
五経博士 デジタル大辞泉
100% |||||

2
公羊学 デジタル大辞泉
100% |||||

3
董仲舒 デジタル大辞泉
100% |||||

4
限田法 デジタル大辞泉
94% |||||

とうちゅうじょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうちゅうじょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS