とうごくさばのお (東国鯖の尾)





●わが国の本州、宮城県以南から四国・九州に分布しています。山地の沢沿いなどに生え、高さは10~20センチになります。葉は3~5出複葉で、縁には鈍鋸歯があります。根生葉は数個つき、茎葉は対生します。4月から5月ごろ、茎頂や葉腋に淡黄白色の花を咲かせます。花弁状に見えるのは萼片で、上向きから横向きに咲きます。果実は袋果で、熟すとサバの尾のかたちに開きます。
●キンポウゲ科シロカネソウ属の多年草で、学名は Dichocarpumtrachyspermum。英名はありません。
- とうごくさばのおのページへのリンク