てがきにゅうりょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てがきにゅうりょくの意味・解説 

てがき‐にゅうりょく〔‐ニフリヨク〕【手書(き)入力】


手書き入力

読み方:てがきにゅうりょく
別名:手書き文字入力

手書き入力とは、手書き文字認識使用しマウスポインタ使用したタッチパネルなぞったりして文字綴り入力を行う操作のことである。

コンピュータに文字入力する手段としては、キーボード使用する場合が多い。キーボードによる入力は、キーの位置把握していないと迅速に入力できないといったデメリットの他、漢字読み方正確に知らなければ入力すらできない場合もある。手書き入力はより自然に紙とペンに近い感覚文字入力できるというメリットがある。

手書き入力の機能搭載しているシステムの例として、MS-IME搭載された「IMEパッド」がある。最近では、スマートフォンの普及によってタッチインターフェースがより身近になっており、「7notesのような手書き文字認識増えている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てがきにゅうりょく」の関連用語

1
手書入力 デジタル大辞泉
100% |||||

てがきにゅうりょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てがきにゅうりょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【手書き入力】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS