ていこうしょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ていこうしょの意味・解説 

てい‐こうしょ〔‐カウシヨ〕【鄭孝胥】

読み方:ていこうしょ

18601938中国清末満州国政治家福建省閩侯(びんこう)県の人。字(あざな)は戡(そかん)。清末立憲運動鉄道国有化政策参画1924年以後宣統帝教育に当たり、32年満州国国務総理に就任チョン=シアオシュイ。


鄭孝胥

読み方:てい こうしょ

中国の政治家・書家。福建省福州生。字は太夷、号に戡・盦等。公共事業従事し、のち上海商務印書館支配人上海儲蓄銀行重役となる。また宣統帝溥儀と共に満州入り満州国成立後国務総理文教部長となった。詩を能くし、また書は北碑を範とし、楷書行書に秀れる。民国27年昭和131938)歿、79才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ていこうしょ」の関連用語

1
鄭孝胥 デジタル大辞泉
56% |||||

ていこうしょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ていこうしょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS