津具の山樵用具および加工品
名称: | 津具の山樵用具および加工品 |
ふりがな: | つぐのさんしょうようぐおよびかこうひん |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 130点 |
指定年月日: | 1964.05.29(昭和39.05.29) |
所有者: | 設楽町 |
所有者住所: | 愛知県北設楽郡設楽町 |
管理団体名: | |
備考: | 杣関係44点,製材関係30点,木地師関係4点,仕事着その他11点,加工品41点 |
解説文: | 愛知県東北部山村の山樵用具を収集したもので、杣【そま】関係用具、製材関係用具、木地師関係用具、仕事着その他からなり、さらにロクロによる製品、テビキイタ、コケラ、オケマル等の加工品四一点があわせ収集されている。 この地域における生産生活の一様相を示すものとして重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 東米良の狩猟用具 江の川流域の漁撈用具 波佐の山村生産用具 津具の山樵用具および加工品 浄法寺の漆掻きと浄法寺塗の用具及び製品 瀬戸の陶磁器の生産用具及び製品 瀬戸内海の船図及び船大工用具 |
- 津具の山樵用具および加工品のページへのリンク