つきだすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つきだすの意味・解説 

つき‐だ・す【突(き)出す】

読み方:つきだす

[動サ五(四)

突いて外へ押し出す。「土俵の外へ—・す」

勢いよく前の方へ出す。「こぶしを—・す」

悪事はたらいた者を警察などに連れて行く。「すりを派出所に—・す」

建物やその一部を外の方へ張り出して設ける。「庭に—・している窓」

男女の関係を断つ。縁を切る

「何も今さら—・すという訳ではないけれど」〈一葉にごりえ

遊女初めて客を取らせる

「そも女郎十四五より—・して新造ととなへ」〈洒・男倡新宗玄々経


つきだす

出典:『Wiktionary』 (2021/09/18 12:03 UTC 版)

動詞

つきだす(き)す】

  1. 突いて外に出す。
  2. 勢いよく前へ出す。
  3. 体や物の一部外側向けて出す。
  4. 警察などに強制的に連れ行きひきわたす

活用

発音(?)

東京アクセント
つ↗きだ↘す
京阪アクセント
↗つきだす

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つきだす」の関連用語


2
突ん出す デジタル大辞泉
58% |||||

3
50% |||||


5
投出す デジタル大辞泉
32% |||||

つきだすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つきだすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのつきだす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS