ちんやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > JMnedict > ちんやの意味・解説 

陳野

読み方
陳野ちんや

ちんや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 00:03 UTC 版)

ちんや
Chin-ya
店舗概要
所在地 111-0033
東京都台東区花川戸二丁目16番1号
開業日 月曜 - 日曜日
正式名称 株式会社WDI
店舗数 3店舗
営業時間 月 - 金曜日 午前11時 - 午後3時、午後4時30分 - 午後9時30分
土曜日・日曜日・祝日 午前11時30分 - 午後9時
駐車台数 0台
最寄駅 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草駅都営地下鉄浅草線浅草駅、東京メトロ銀座線浅草駅、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス新御徒町駅
最寄IC 首都高速駒形出入口
外部リンク https://chinya.co.jp/
テンプレートを表示

ちんやは、東京都台東区にあるすき焼き飲食店浅草一丁目にあった旧店舗は2021年8月15日に閉店したが[1]WDIがブランドを承継し、旧店舗から少し離れた花川戸2丁目に2022年3月18日に再オープンした[2]

沿革

旧店舗(2017年12月9日撮影)
浅草ちんや売店(旧店舗、2017年12月9日撮影)

1880年(明治13年)に、現在地で料理屋を開いたのが始まり[1]。それ以前は、江戸時代、諸大名豪商相手に(ちん)などの愛玩動物を納め、獣医を行っていたことから「狆屋(ちんや)」と呼ばれていたことから屋号とした[1]。その後、1903年(明治36年)に「すき焼き」屋(すき焼きの専門店)となった[1]1975年昭和50年)に建物が新築された[3]

建物が老朽化しており、空調設備の更新もままならず、新型コロナウイルスの感染拡大による客足の減少、後継者が不在だったことなどが重なり、2021年8月15日に閉店することになった[1][4]。閉店に伴い、土地は建物ごと売却となった[要出典]

だが、WDIは2021年8月13日に、株式会社ちんやから「ちんや」ブランドを取得することを発表[5]。ブランド取得日は未定としていた[6]。再開にあたり、店舗は若干離れた花川戸2丁目となり、2022年3月18日に再オープンした[2]。再オープンに際しては旧店の店主・スタッフも運営メンバーに加わっている[2]

営業情報

ちんや
東京都台東区花川戸二丁目16番1号
定休日 -
営業時間 - 月 - 金曜日 午前11時 - 午後3時、午後4時30分 - 午後9時30分、土曜日・日曜日・祝日 午前11時30分 - 午後9時[7]
駐車場 - 無し
精肉売店
ちんやと同ビル
定休日 -
営業時間 - 午前10時30分 - 午後7時30分

交通アクセス

鉄道
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) - 浅草駅より徒歩2分
都営地下鉄浅草線 - 浅草駅より徒歩4分
東京メトロ銀座線 - 浅草駅より徒歩2分
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス - 新御徒町駅より徒歩10分

メディア出演・掲載

脚注

関連文献

  • 「のれんを大切にしながらも安住しないすき焼き専門店 (株)ちんや 堀ノ内雅一、橋本幸則」『Venture link』ベンチャー・リンク、1992年4月、[要ページ番号]
  • ちんや『ちんや創業百三十五年記念出版 読み継ぎたいすき焼き思い出ストーリーの本 ちんや』ちんや、2015年12月

関連項目

外部リンク


「ちんや」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちんや」の関連用語

1
90% |||||

2
90% |||||

3
54% |||||



6
50% |||||

7
50% |||||

8
山の幸 デジタル大辞泉
50% |||||

9
愛玩犬 デジタル大辞泉
50% |||||

10
50% |||||

ちんやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちんやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちんや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS