ちょう度計とは? わかりやすく解説

ちょう度計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 02:22 UTC 版)

ちょう度」の記事における「ちょう度計」の解説

ちょう度計(penetrater)とはちょう試験機において円錐と保持具以外の部分であり、いわゆるちょう度試験機本体である。土台支持台)に支持棒が鉛直立てられている。支持棒に試料台が、その上に円錐保持部がそれぞれ留め具固定されている。留め具ネジ緩めることで試料台円錐保持部を支持棒沿いに移動させることができる。円錐保持部には保持取り付け部、留金具、ダイヤルゲージ測定ラック付いている。 棒状保持具を取り付け部に挿し込むことで、円錐保持部に取り付けることができる。このとき、保持具は鉛直方向に動くことができる。また、保持具はダイヤルゲージ連動しており、保持具および、保持具に固定され円錐が動くたびにダイヤルゲージ数値変化する具体的には、円錐がある位置にあるときにダイヤルゲージの値は0となるよう設定されており、その位置から円錐が下に動くと値は大きくなる。この値は、0から円錐移動した距離(ミリメートル単位)の10倍である。例えば10.0mmだけ円錐落下するダイヤルゲージ100を示す。また、ダイヤルゲージは0.1mm単位測定できるように設計されている。 ダイヤルゲージの値は保持具の動きから離して0に固定することができる。いわゆる0合わせが可能である。測定の際に0点は、円錐先端試料水平面にちょう接触するきとするまた、保持具および円錐留金でちょう度計に固定することができる。固定を外すと円錐はほとんど摩擦なしに62mm以上落下する可動の最も下まで円錐落下して円錐先端グリース容器混和器)の底に当たらないように設計されている。 一般にちょう度計には、保持具の傾き鉛直維持するための平調ネジおよび水準器支持台に備えている。

※この「ちょう度計」の解説は、「ちょう度」の解説の一部です。
「ちょう度計」を含む「ちょう度」の記事については、「ちょう度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちょう度計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょう度計」の関連用語

ちょう度計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょう度計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちょう度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS