ちゅうとかくせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゅうとかくせいの意味・解説 

ちゅうと‐かくせい【中途覚醒】

読み方:ちゅうとかくせい

眠り浅く入眠しても熟睡できず、翌朝起床するまでの間に何度も目が覚めてしまう状態。不眠症症状一つで、高齢者に多い。

冬眠間中体温上昇して平熱程度になること。冬眠する一部哺乳類では、体温10度以下に低下する深冬眠と、この中覚醒繰り返すことが知られている。


中途覚醒(ちゅうとかくせい)

夜中に目が覚めその後眠れない状態。うつ病睡眠時無呼吸症、脳変性疾患(脳卒中痴呆など)などでは多く発現する高齢者では睡眠浅くなるため、中途覚醒が出やすくなるまた、アルコールを飲むと寝つきよくなるが、睡眠浅くなり、中途覚醒および早朝覚醒が出やすくなって、睡眠全体の質は低下する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちゅうとかくせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゅうとかくせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Suimin.netSuimin.net
Copyright(c)suimin.net All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS