中距離核戦力全廃条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 軍縮条約 > 中距離核戦力全廃条約の意味・解説 

【中距離核戦力全廃条約】(ちゅうきょりかくせんりょくぜんぱいじょうやく)

1987年12月8日米ソ間で署名され軍縮条約
INF全廃条約」とも呼ばれる

米ソ配備している、射程が500kmから5,500kmの核弾頭及び通常弾頭搭載した地上発射型弾道ミサイル巡航ミサイル全て廃棄する事が規定された。
これにより、米ソ両国で2,682基の兵器破壊された。

退役したミサイル

この条約履行されたことにより、米ソ両国で以下のミサイル廃棄となった
このうち米ソで各15発のみは、兵器として使用できない状態で保有することが認められ博物館での展示などで用いられている。

アメリカ
MGM-31A「パーシングⅠb
MGM-31B「パーシング
BGM-109トマホーク」(地上発射型
ソ連
SS-4サンダル
SS-5「スキーン
SS-12「スケールボード」
SS-23「スパイダー
SS-20「セイバー
SSC-X4「スリングショット

この他西ドイツ空軍本条約に乗る形で、装備していた「パーシングⅠa」を一方的に廃棄した





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から中距離核戦力全廃条約を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中距離核戦力全廃条約を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中距離核戦力全廃条約 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中距離核戦力全廃条約」の関連用語

中距離核戦力全廃条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中距離核戦力全廃条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS