だんせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だんせんの意味・解説 

だん‐せん【団扇】

読み方:だんせん

うちわ。

軍陣用いた軍配団扇(ぐんばいうちわ)。

大将おっ取って」〈浄・国性爺


だん‐せん【断線】

読み方:だんせん

[名](スル)

線や糸の切れること。また、切れた線。

電線電話線などが切れて通じなくなること。「台風で—する」


たん‐せん【段銭】

読み方:たんせん

《「だんせん」とも》中世即位内裏修理寺社造営将軍宣下(せんげ)などに際し朝廷幕府などがその費用充てるため、臨時諸国田地から段数に応じて徴収した金銭室町時代以後恒常化した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんせん」の関連用語

1
集団心理療法 デジタル大辞泉
90% |||||


3
段銭 デジタル大辞泉
34% |||||

4
集団心理 デジタル大辞泉
34% |||||

5
集団線量 デジタル大辞泉
34% |||||

6
十段戦 デジタル大辞泉
18% |||||





だんせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS