たならしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 除草機 > たならしきの意味・解説 

除草機,田均機 (じょそうき,たならしき)

除草機 従来回転除草機は、畦間の除草は満足すべき程度作業ができたが、株間除草は殆どできないのが欠点とされていた。それを解決したのが株間除草機である。本器の原理は、特有の形態をした立て回転爪2個の間に稲株傷めないよう抱き込み株間土壌は、回転爪の回転かくはんすることにより除草する。これは、昭和30年から33年にかけて全国的に急速に普及したが、除草剤出現により消滅した地方名は、田均し機という。前後同一形の除草回転爪2対を配したもので、より徹底した株間除草機といえる大正10年頃から昭和40年頃まで使用された。滑走板の全幅38cm、(1つの幅14.8cm)長さ24cm、柄の長さ129cm、重さ5.6kgである。




たならしきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たならしき」の関連用語

たならしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たならしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS