ただいま、つなかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ただいま、つなかんの意味・解説 

ただいま、つなかん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 21:24 UTC 版)

ただいま、つなかん
監督 風間研一
出演者 菅野一代
菅野和享
糸井重里
伊達みきお
渡辺謙(語り)
音楽 岡本優子
編集 井上秀明
製作会社 文化工房
公開 2023年2月25日
上映時間 115分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ただいま、つなかん』は、2023年2月25日に公開された日本映画[1]宮城県気仙沼市、美しい入江を見下ろす高台にある民宿女将を10年以上にわたり取材したテレビ報道発のドキュメンタリー。 監督は、映画初監督となるテレビディレクターの風間研一。ナレーションは渡辺謙。音楽は気仙沼市出身のジャズピアニスト岡本優子。

2023年2月24日より宮城・フォーラム仙台、2月25日より東京・ポレポレ東中野にて劇場公開[2] [3]

あらすじ

唐桑半島鮪立(しびたち)で100年続く牡蠣養殖業を営む菅野和享・一代夫妻は、東日本大震災当時、自宅を学生ボランティアの宿として開放し、半年間で延べ500人を受け入れた。2013年秋、菅野夫妻は、 若者の皆がいつでも帰ってこられるようにという思いから、その場所を民宿として開業。一代さんは女将として、牡蠣やワカメを振る舞い、地域の魅力を発信。すると、 つなかんに引き寄せられるように、元ボランティアの若者たちが次々と移住してきて、漁師のための早朝食堂をはじめたり、海を豊かにする森を育てたり、移住者のサポート体制を整えたりと、 土地に根ざした町づくりに取り組む[4]。そんなある日、海難事故が発生する。

登場人物

主要人物

菅野一代(「唐桑御殿つなかん」女将)[5]
菅野和享(牡蠣の養殖業)
学生ボランティアの皆さん
移住者の皆さん
糸井重里
伊達みきお
渡辺謙(ナレーション)

スタッフ

  • 製作:
  • 音楽:岡本優子
  • 編集:井上秀明
  • ゼネラルプロデューサー:齋藤隆平
  • プロデューサー:柴崎木綿子
  • 監督:風間研一

製作

出典

  1. ^ 映画『ただいま、つなかん』”. tuna-kan.com. 2024年1月13日閲覧。
  2. ^ ある民宿の女将と仲間たちの歳月追った「ただいま、つなかん」公開、語りは渡辺謙”. 映画ナタリー (2022年11月2日). 2024年1月13日閲覧。
  3. ^ 映画「ただいま、つなかん」全国各地での公開が決定!”. 文化工房. 2024年1月13日閲覧。
  4. ^ 『ただいま、つなかん』”. eiga.com. 2024年1月13日閲覧。
  5. ^ 『ただいま、つなかん』”. moviewalker.jp. 2024年1月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ただいま、つなかんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ただいま、つなかん」の関連用語

ただいま、つなかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ただいま、つなかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのただいま、つなかん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS