たかきびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たかきびの意味・解説 

たか‐きび【高×黍】

読み方:たかきび

モロコシの別名。


たかきび (高黍)

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

Sorghum bicolor

熱帯アフリカ原産の「ソルガム」の一種で、高さが3メートルほどになる在来の長桿種です。「こうりゃん」と同様に中肋部が白くなります8月から9月ごろ、茎頂総状花序をだし、いっぱいの花を咲かせます果実9月から10月ごろ、赤褐色熟します在来種の穂がばらばらなのは、紡錘形だと湿気帯びてかびやすいからだそうです粘り気のあるもち種で、製粉し団子や餅などに利用されます。
イネ科モロコシ属一年草で、学名Sorghum bicolor。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
モロコシ:  グレインソルガム  西蕃蜀黍  高梁  高黍
ヤダケ:  女矢竹  屋久島竹  曙矢竹


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たかきび」の関連用語

1
高黍 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ホワイト‐ソルガム デジタル大辞泉
94% |||||

3
六穀 デジタル大辞泉
94% |||||

4
蜀黍 デジタル大辞泉
52% |||||




8
4% |||||



たかきびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たかきびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS