ぞうしょひょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぞうしょひょうの意味・解説 

ぞうしょ‐ひょう〔ザウシヨヘウ〕【蔵書票】

読み方:ぞうしょひょう

書物所蔵者を示すため、表紙裏などにはる紙片エクスリブリス


蔵書票(ぞうしょひょう)

ラテン語エクス・リブリスex-librisとは、(だれだれの書 所有の書) という意味で、自分蔵書所有を示すために書物貼る小さな紙片欧米では bookplate ともいう。書票とか票とも呼ばれる自分の名前だけでなく、絵を入れたりし、木版銅版趣味豊かに刷るものが多い。ヨーロッパにおける蔵書票の起源十五世紀頃で、主にドイツ発達し書物普及とともに世界中広まり銅版技術の進歩紋章学発達によって独特の蔵書票史を形成した古くから同好者が集まって協会組織するころなどもあり、愛書趣味一つ流れとして珍重され収集対象ともされている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞうしょひょう」の関連用語

1
書票 デジタル大辞泉
100% |||||

2
蔵書票 デジタル大辞泉
100% |||||

ぞうしょひょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞうしょひょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS