その後・長江艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 15:17 UTC 版)
清朝は1898年までに、艦艇の補充と異動で北洋水師の再建を完了したが、この過程で他の水師は保有する大型艦を召し上げられ、砲艦のみの小艦隊に成り下がった。 だがその再建された北洋艦隊は、1900年の義和団事件で江南に敗走。1905年に北洋大臣袁世凱らは四水師を解体の上で、清朝直属の海軍に統一することを決定。1909年、清朝の水上戦力は大型艦を集中運用する巡洋艦隊と小型艦主体の長江艦隊に再編成された。 その後辛亥革命で中国の首都は南京に移り、海軍司令部も移転した。このため、南洋艦隊は中華民国の海軍にまで遠くつながっているとも言える。
※この「その後・長江艦隊」の解説は、「南洋艦隊」の解説の一部です。
「その後・長江艦隊」を含む「南洋艦隊」の記事については、「南洋艦隊」の概要を参照ください。
- その後・長江艦隊のページへのリンク