その他の材料のもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:23 UTC 版)
雪餅 つくね芋でつくった白いきんとん。冬の和菓子。 藁餅 藁を水洗いした後乾燥させ臼引きして粉状にし、米粉や小麦粉やくず粉やわらび粉などでんぷん質を持つ粉と水を加え練り混ぜて蒸したもの。元々は飢饉時の代用餅の一種。 粟餅 粟をついて作ったもの。 大根餅 すりおろしたダイコンに小麦粉や片栗粉を混ぜて焼いたもの。ただし米粉を配合する場合もある。 麩餅 生の麩を使って作ったもの。 高麗餅(これもち) 小豆の練餡をそぼろ状にして固めて蒸したもの。鹿児島県の郷土菓子。
※この「その他の材料のもの」の解説は、「餅」の解説の一部です。
「その他の材料のもの」を含む「餅」の記事については、「餅」の概要を参照ください。
- その他の材料のもののページへのリンク