その他の境内施設・建物など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 07:10 UTC 版)
「鈴鹿明神社」の記事における「その他の境内施設・建物など」の解説
社号標 - 鳥居横に「郷社 鈴鹿明神」と彫られた社号標がある。 手水舎 鐘楼 - 元禄3年(1690年)に梵鐘が奉納され、施主である座間郷27ヶ村の名主の名も刻銘されていたというが、第2次大戦時の戦時供出で失われ現存しない。現存する鐘楼は昭和48年(1973年)に再建されたものである。 神輿殿 神楽殿 祖霊社 座間市戦没者慰霊碑 鈴鹿明神参集殿(開館時間:午前9:00〜夕方/不定休) 鳥居とその右側に社号標 境内参道 手水舎 鐘楼 神楽殿 神輿殿 慰霊碑 鈴鹿明神参集殿
※この「その他の境内施設・建物など」の解説は、「鈴鹿明神社」の解説の一部です。
「その他の境内施設・建物など」を含む「鈴鹿明神社」の記事については、「鈴鹿明神社」の概要を参照ください。
- その他の境内施設建物などのページへのリンク