その他の和音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 18:25 UTC 版)
上記の他、次の和音などを独立した和音として扱うことがある。 C7(#9) または C7(♭10) 属七の和音に、根音から増9度(オクターブ+短3度)の音を加えた和音。コードネーム:C7(#9)、C7(♭10)、C7+9、C7-10 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7(11) 属七の和音に、根音から完全11度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 Cm7(11) 短七の和音に、根音から完全11度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7(♯11) 属七の和音に、根音から増11度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 CM7(♯11) 長七の和音に、根音から増11度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7(13) 属七の和音に、根音から長13度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7(♭13) 属七の和音に、根音から短13度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 Csus4 長三和音の第3音を根音から完全4度の音にした和音。クラシック音楽では第3音は次に完全4度から3度に解決。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7sus4 属七の和音の第3音を根音から完全4度の音にした和音。クラシック音楽では第3音は次に完全4度から3度に解決。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 Csus2 長三和音の第3音を根音から長2度の音にした和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C6 長三和音に、根音から長6度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 Cm6 短三和音に、根音から長6度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C69 長三和音に、根音から長6度と長9度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 Cm69 短三和音に、根音から長6度と長9度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C(add9) 長三和音に、根音から長9度の音を加えた和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C(add4) 長三和音の第3音を省かずに、根音から完全4度の音を加えた和音。(非常にまれである) お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C-5 または CM-5 長三和音の第5音を根音から減5度の音にした和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7-5 属七の和音の第5音を根音から減5度の音にした和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。 C7+5 または Caug7 属七の和音の第5音を根音から増5度の音にした和音。 お使いのブラウザでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。
※この「その他の和音」の解説は、「和音」の解説の一部です。
「その他の和音」を含む「和音」の記事については、「和音」の概要を参照ください。
- その他の和音のページへのリンク