せんせ ほんまにほんまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > せんせ ほんまにほんまの意味・解説 

せんせ ほんまにほんま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 07:09 UTC 版)

みんなのうた
せんせ ほんまにほんま
歌手 大阪すみよし少年少女合唱団
作詞者 古市カオル
作曲者 古市哲太郎
編曲者 高橋城
映像 アニメーション
映像制作者 堀口忠彦
初放送月 1982年8月 - 9月
再放送月 1983年2月 - 3月
1984年6月 - 7月
1985年2月 - 3月
1986年8月 - 9月
1988年4月 - 5月(ラジオのみ)
1989年3月
1990年2月
2011年6月 - 7月
2020年2月7日3月6日リクエスト
2021年11月[1]
テンプレートを表示

せんせ ほんまにほんま」は、日本の楽曲。作詞:古市カオル、作曲:古市哲太郎、編曲:高橋城、歌:大阪すみよし少年少女合唱団[2]

概要

  • 1982年8月 - 9月NHKの『みんなのうた』で紹介。
  • ある小学校を舞台に、クラス担任の「みちこ先生」の結婚退職を児童たちが必死に止めようとするという内容で、歌詞は全編大阪弁で綴られている。アニメーションは堀口忠彦。映像では、みちこ先生は一貫して影で映されており、最後のシーンはみちこ先生の視点から見た児童たちの姿である。
  • 4番まである歌詞のうち、放送では2番は省略され、コーダも一部省略された。
  • 「みんなのうた・スペシャル 1980’sセレクション」(2011年4月放送)でも放送された。

脚注

出典

  1. ^ テレビでは「怪盗夢之介」「おはようクレヨン」「小さな木の実」フルコーラスと合わせて放送、思い出のナレーションが添えられた。ラジオではフルコーラスで、「小さな木の実」との2本立て放送、思い出のナレーションは省かれた。
  2. ^ NHKみんなのうた「せんせ ほんまにほんま」[1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんせ ほんまにほんま」の関連用語

せんせ ほんまにほんまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんせ ほんまにほんまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせんせ ほんまにほんま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS