すさみ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > すさみ中継局の意味・解説 

すさみ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 08:18 UTC 版)

すさみ中継局(すさみちゅうけいきょく)は、和歌山県西牟婁郡白浜町(旧・日置川町)とすさみ町にあるFMAMラジオ中継局である。かつては地上アナログテレビも設置されていた。

中継局概要

アナログテレビ放送

リモコン
キーID
放送局 物理
チャンネル
空中線電力 ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面 運用開始日 放送終了日
1 NHK
和歌山総合
43 映像10W/
音声2.5W
映像31W/
音声7.7W
和歌山県 約-世帯 水平偏波 1966年
10月28日[1]
2011年
7月24日
2 NHK
NHK大阪教育
45 全国
  • 全局2011年7月24日の正午をもって放送終了。なお、民放は設置されておらず、また、デジタルテレビ放送も設置されていない。

FMラジオ放送

周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面 運用開始日
85.2 NHK
和歌山FM
なし 10W 9.8W 和歌山県 約-世帯 水平偏波 1970年
11月2日[2]
91.3[3] NHK
大阪第1
なし
放送局名として
「NHKすさみ補完R1」が
与えられている[4]
100W[5] 91W[6] 近畿広域圏 2018年
10月19日[3]

AMラジオ放送

周波数
kHz
放送局名 中継局名 コールサイン 空中線
電力
放送対象
地域
放送区域
内世帯数
運用開始日
1026 NHK
大阪第1
すさみ なし 100W 近畿広域圏 約8000世帯 1966年
3月20日[7]
1233 WBS
和歌山放送
日置川すさみ 300W 和歌山県 約-世帯 -

所在地

  • NHKラジオ第1放送:西牟婁郡すさみ町周参見字石橋 「すさみ町立周参見中学校」南
  • 和歌山放送(WBS):西牟婁郡白浜町塩野 「国道42号日置トンネル」の山
  • FMラジオ放送・アナログテレビ放送(廃局):西牟婁郡白浜町安宅字坂本 周参見北西高地

放送エリア

  • すさみ町・白浜町の各一部。

脚注

  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年、209頁。 
  2. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、247頁。 
  3. ^ a b ワイドFM局がすさみに開局! - NHK和歌山放送局 (PDF) 、2018年10月21日閲覧。
  4. ^ 日本放送協会のFM補完中継局に予備免許 《和歌山県すさみ町内のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策》 (PDF) - 総務省近畿総合通信局
  5. ^ 総務省|近畿総合通信局|日本放送協会のFM補完中継局に予備免許、2018年10月21日閲覧。
  6. ^ 無線局等情報検索 - 総務省電波利用ホームページ
  7. ^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'66』日本放送出版協会、1966年、206頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すさみ中継局」の関連用語

すさみ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すさみ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすさみ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS