食品インフレ率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 食品インフレ率の意味・解説 

食品インフレ率

読み方:しょくひんインフレりつ

食品価格の上昇率のこと。物価上昇率のうち、食品限定したもの。

日本での食品インフレ率は、総務省統計局消費者物価指数1つとして1ヶ月1回程度頻度公表している。また、アメリカ合衆国では農務省毎月公表している。なお、アメリカ合衆国農務省2012年1月2011年11月の食品インフレ率が前年同月比5.9%で、ピーク達した発表している。

食品インフレ率は、冷夏台風などの災害によって穀物小麦とうもろこし、米、大豆)や野菜収穫量が減ることにより上昇する一方豊作場合には食品インフレ率が収束に向かう。

関連サイト
消費者物価指数(CPI) - 総務省統計局
アメリカ合衆国農務省(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

食品インフレ率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食品インフレ率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS