しゃけつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゃけつの意味・解説 

しゃ‐けつ【×瀉血】

読み方:しゃけつ

[名](スル)病気の治療のため、血液一定量取り除くこと。血液中の有毒物質除いたり、一時的に血圧下げたりする目的行われたが、最近では交換輸血場合以外には行われない血抜き


瀉血、静脈穿刺

【仮名】しゃけつ
原文phlebotomy

血液採取するための静脈への針の穿刺。「venipuncture静脈穿刺)」とも呼ばれる

しゃけつ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:47 UTC 版)

名詞

(しゃけつ)

  1. 治療のために血液一部対外排出すること。

発音(?)

しゃ↗けつ

翻訳

動詞

  1. 治療のために血液一部対外排出する

活用

サ行変格活用
瀉血-する

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃけつ」の関連用語


2
三稜鍼 デジタル大辞泉
96% |||||

3
78% |||||

4
刺絡 デジタル大辞泉
78% |||||

しゃけつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃけつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしゃけつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS