山中和紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 山中 > 山中和紙の意味・解説 

山中和紙(さんちゅうわし)

所在地 岐阜県吉城郡河合村  
主製品 民芸紙・膏薬
山中和紙の名は、飛騨紙(ひだがみ)の産地の中で、いちばん山の中で生産されていたことからついた、といわれています。

飛騨製紙は、中世鎌倉時代初期建仁2年(1202)頃から盛んになり始め室町時代応永12 年(1405)頃には、貴族間での贈物となってます。天正14年(1586)に飛騨高山領主となった金森長近製紙奨励しました。享保 12年(1727)の資料では、角川稲越などで丈長、端不切(はしきらず)など、かなり高級な紙を漉いていました
山中和紙
山中和紙 幕末から明治にかけて、飛騨には 24ヵ紙漉きありましたが、現在は河合村のみとなりました。現在、年間漉いているのは1戸、冬期漉いているのが1戸です。

晒ししたコウゾ原料に、昔ながらの紙つくりをしています。 大きな特徴として、冬、雪上コウゾ晒し、自然漂白することがあげられます。特に寒中仕事はつらいものです。身を切るような冷たい水、身も凍るような冷たいの中での作業は、決し楽なものではありません。




山中和紙と同じ種類の言葉

このページでは「全国和紙産地マップ」から山中和紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山中和紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山中和紙を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中和紙」の関連用語

山中和紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中和紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS