さんじょうにしさねたかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さんじょうにしさねたかの意味・解説 

さんじょうにし‐さねたか〔サンデウにし‐〕【三条西実隆】

読み方:さんじょうにしさねたか

[1455〜1537]室町後期公家歌人内大臣に至る。号、聴出家して逍遥院尭空。飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に和歌学び飯尾宗祇から古今伝授を受け、古典普及努めたまた、能書家としても知られる。著「源氏物語細流抄」、歌集雪玉集」、日記実隆公記」など。


三条西実隆

読み方:さんじょうにし さねたか

室町後期公卿歌人内大臣三条西公保次男。初名は公世・公延、法名は尭空・逍遥院。号は耕隠・聴正二位内大臣に至る。宗祇より古今伝授をうけ、飛鳥井雅康和歌を学ぶ。一条兼良と共に室町後期文教支えた門人に武野紹鷗らがいる。歌集雪玉集』や日記実隆公記』がある。天文6年(1537)歿、83才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんじょうにしさねたか」の関連用語

1
三条流 デジタル大辞泉
100% |||||

2
二条伝授 デジタル大辞泉
100% |||||

3
三条西 デジタル大辞泉
100% |||||

4
御家流 デジタル大辞泉
100% |||||

5
三条西実隆 デジタル大辞泉
100% |||||


さんじょうにしさねたかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんじょうにしさねたかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS