さいがいじゃくしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > さいがいじゃくしゃの意味・解説 

災害弱者

読み方:さいがいじゃくしゃ
別名:災害時要援護者

災害発生して身に危険が迫った場合情報収集避難行動に対してハンディキャップを持つ人。自力での避難困難な人。

災害弱者の定義は、国土庁1992年公表した平成3年防災白書」が主に参照される同書では4つの項目が挙げられており、そのうちひとつでも実施不可能または実施困難な項目がある場合は、災害弱者に該当するとしている。

災害弱者か否か判定する4つの項目とは、簡単に言えば、(1)危険を察知する能力、(2)危険に対して適切に行動を取る能力(3)危険を知らせ情報受け取能力、(4)危険を知らせ情報に対して適切に対応する能力、である。

主な災害弱者として、高齢者乳幼児病人怪我人、などが挙げられる。他に、危険を知らせ情報理解できない外国人や、避難経路疎い観光客なども、災害弱者に当てはまる。

さいがい‐じゃくしゃ【災害弱者】

読み方:さいがいじゃくしゃ

災害時要援護者



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいがいじゃくしゃ」の関連用語

1
災害弱者 デジタル大辞泉
100% |||||

さいがいじゃくしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいがいじゃくしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS