五体投地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 身体 > > 五体投地の意味・解説 

五体投地

読み方:ごたいとうち

五体投地とは、五体投地の意味

五体投地とは、両手両膝、額を地面につけて行う拝礼という意味のこと。全身地面投げ伏すので、仏教においては最も丁寧な礼拝方法とされている。五体投地を英語で表現するthrowing down the whole body on the ground か、そのまま gotai-tochi と表現する。五体投地という四字熟語語源は、五体両手両足に頭といった全身意味し、投地は地面投げ伏せるという意味がある

五体投地の類義語

五体投地の類義語は、五体投地と同じことを意味する稽首」(けいしゅ)がある。稽首は、頭が地面につくまで屈して礼拝するという意味をもつ。また、相手向かい正座し上で手のひらを地に付け額が地面につくまで伏せるいわゆる土下座」も類語と言える五体一般的に両手両足と頭を指しているが、正確には頭、両ひじ、両ひざとされている。

五体投地の例文や使い方

五体投地の例文は、「お寺御本尊拝見した時に思わず合唱するではなく五体投地礼をしてしまった」や、「彼女に迷惑をかけてしまった。次に会った時に五体投地のように全身投げ出して謝罪する必要がある。」などが挙げられる。五体投地の使い方は五体投地そのもの指して使う場合と、五体投地礼の形を指して使用する場合がある。五体投地礼の形を指す場合には、土下座同じよう意味合いで使うケースが多い。その場合は、いわゆる帰依を表す五体投地とは異なり謝罪意図強くなるので使い分けが必要である。




五体投地と同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」から五体投地を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から五体投地を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から五体投地 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五体投地」の関連用語

五体投地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五体投地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS