ごうほうハーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ごうほうハーブの意味・解説 

合法ハーブ

読み方:ごうほうハーブ
別名:脱法ハーブ合法アロマリキッド合法パウダー

いわゆる脱法ドラッグ一種で、幻覚作用などを持つ植物のや、麻薬似た化学物質植物の付着させた物質通称

合法ハーブという呼称もっぱら販売者側が用い呼び名である。違法にならないという意味で「合法」の語が含まれてはいるが、これは適法である(法律是認する)ことを意味しない中には指定薬物成分として含まれてることもある。
合法ハーブは法令による規制対象とされず、したがって所持していても処罰されることはないため、観賞用ハーブなどの名目店頭販売され吸引目的購入される、という取引の流れ実態としてあった。法律による規制追いつかないまま、健康被害犯罪事故誘引となる事例相次いでいた。

いわゆる合法ハーブは主に厚生労働省が「指定薬物」として定め規制している。

関連サイト
薬物乱用防止に関する情報 - 厚生労働省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごうほうハーブ」の関連用語

ごうほうハーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごうほうハーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS