こめぬかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > > こめぬかの意味・解説 

こめ‐ぬか【米×糠】

読み方:こめぬか

玄米精白するときに出る外皮や胚(はい)の粉。黄白色で、脂肪たんぱく質などを多量に含む。飼料肥料漬物などに用いる。ぬか。

米糠の画像
「米糠」に似た言葉

米糠(こめぬか)

玄米精米する工程で、精米歩合90%位まで出てくる糠を赤糠(あかぬか)、85%位までを中糠ちゅうぬか)、75程度のものまでを白糠しろぬか)、これ以下の部分特上糠(とくじょうぬか)または特白糠(とくしろぬか)という。



こめぬかと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こめぬか」の関連用語

1
オリザニン デジタル大辞泉
76% |||||

2
フンク デジタル大辞泉
76% |||||

3
米糠 デジタル大辞泉
56% |||||

4
デジタル大辞泉
56% |||||

5
52% |||||

6
8% |||||


こめぬかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こめぬかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS