けんぎふじゅうぶんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > けんぎふじゅうぶんの意味・解説 

嫌疑不十分

読み方:けんぎふじゅうぶん

被疑者対す犯罪疑い十分に証明されない状態。嫌疑不十分の場合検察官公訴提起せず不起訴処分とする。

捜査結果被疑者当事者であり人違いでないかどうか被疑者行為犯罪に当たるかどうか、といった点について、証拠がなかったり十分な証拠を示すことができなかった場合、嫌疑不十分とされる

嫌疑不十分の処分では、勾留されている被疑者釈放される

嫌疑不十分の他に、嫌疑なし場合や、被疑者当時心神喪失状態にあった認められ場合なども、同様に不起訴処分とされる

ちなみに不起訴処分には嫌疑不十分の他に、「嫌疑なし」、「起訴猶予」などが挙げられる。なお、「処分保留」は不起訴処分とは異なる。

けんぎ‐ふじゅうぶん〔‐フジフブン〕【嫌疑不十分】

読み方:けんぎふじゅうぶん

検察官事件不起訴とする場合理由一つ法務省訓令の「事件事務規定」に定められ不起訴裁定一つ被疑事実について、犯罪成立認定すべき証拠不十分なときに適用される。→不起訴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けんぎふじゅうぶん」の関連用語

1
嫌疑不十分 デジタル大辞泉
100% |||||

けんぎふじゅうぶんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けんぎふじゅうぶんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS