けっとうちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けっとうちの意味・解説 

けっとう‐ち〔ケツタウ‐〕【血糖値】

読み方:けっとうち

血液のぶどう糖の濃度を示す値。健常成人の場合空腹時は血液1デシリットルあたり80〜110ミリグラム食後2時間80〜140ミリグラム程度保たれている。→空腹時血糖値食後血糖値

[補説] 食事摂取した糖質小腸消化されグルコースとなり、血液とともに全身運ばれ細胞エネルギー源として消費される。血糖値が上昇するインスリン分泌促され肝臓筋肉グルコースグリコーゲンとして貯蔵され、さらに中性脂肪として脂肪組織蓄積される。血糖値が低下するグルカゴンやアドレナリン、糖質コルチコイドなどの作用によって肝臓のグリコーゲン分解されグルコースにとして血液中に放出されるため、血糖値はほぼ一定保たれる日本糖尿病学会では、空腹時血糖値が110mg/dL未満かつ食後2時間血糖値が140mg/dL未満場合を正常型、空腹時126mg/dL以上または食後200mg/dL以上の場合糖尿病型、どちらにも属さないものを境界型としている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けっとうち」の関連用語


2
血糖値スパイク デジタル大辞泉
56% |||||

3
食後血糖値 デジタル大辞泉
52% |||||

4
空腹時血糖値 デジタル大辞泉
32% |||||

5
血糖値 デジタル大辞泉
18% |||||

けっとうちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けっとうちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS