くちはっちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > くちはっちょうの意味・解説 

口八丁

読み方:くちはっちょう

「口八丁」とは、しゃべりが上手である、話術巧みである、会話能力優れている、人を言いくるめるのが上手い、といった意味で用いられる表現である。「手八丁(手が器用である)」と共に口八丁手八丁」という言い方用いられることも多い。

「口八丁」は、どちらかといえば口先だけは達者」「弁舌弄する」「上辺だけの舌先三寸」といったネガティブなニュアンス込めた表現として用いられることが多い。とはいえ「よく口が回る」「話す能力優れている」「なんでも臨機応変受け答えする」といったポジティブな意味で使われることもある。

「とにかくよく喋るさま(いわゆるマシンガントーク)」を「口八丁」と表現する場合もある。

「口八丁」の基本的な意味、語源、由来

「口八丁」の「八丁」は、「物事達者なこと」を意味する言葉である。つまり「口八丁」は「口(言葉に関する物事達者なこと」を意味する表現である。

八丁」は古くは「八挺」ともいい、「8種類(=多く)の道具上手に使いこなす」という意味である。あらゆる道具巧みに操る熟練職人といったイメージであろう。これが「手も八挺、口も八挺」から「手八丁口八丁」という言い方変じて今日に至る。

「口八丁」の類語

「口八丁」の類語としては「口達者」が挙げられる

口達者」という言葉そのものは「物言い上手だ」くらいの意味であるが、ときに「言葉巧みに操って上手に相手納得させたり喜ばせたりする」といったネガティブなニュアンス伴いがちでもある。

くち‐はっちょう〔‐ハツチヤウ〕【口八丁】

読み方:くちはっちょう

[名・形動口が達者なこと。また、その人や、そのさま。口巧者(くちごうしゃ)。→八丁

「口八丁」に似た言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くちはっちょう」の関連用語

1
手八丁口八丁 デジタル大辞泉
100% |||||


3
口八丁 デジタル大辞泉
100% |||||

4
口八丁手八丁 デジタル大辞泉
100% |||||

くちはっちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くちはっちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS