ぎょうごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(知覚) > ぎょうごうの意味・解説 

ぎょう‐こう〔ギヤウカウ〕【行幸】

読み方:ぎょうこう

[名](スル)《「ぎょうごう」とも》天皇外出すること。行く先が2か所以上にわたるときには巡幸という。みゆき。→行啓(ぎょうけい)


ぎょう‐ごう〔ギヤウゴフ〕【行業】

読み方:ぎょうごう

仏道修行

行い行状

「我、聖人(しゃうにん)の—を聞く」〈今昔・七・一七


ぎょう‐ごう〔ギヤウガウ〕【行香】

読み方:ぎょうごう

《「ぎょうこう」とも》

法会(ほうえ)のとき、参会の僧たちに焼香の香を配り渡すこと。また、その役目の人。

僧が堂内諸堂回って、また施主などが寺に参って焼香すること。





ぎょうごうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょうごう」の関連用語


2
九品行業 デジタル大辞泉
100% |||||


4
行幸 デジタル大辞泉
76% |||||

5
行香 デジタル大辞泉
76% |||||

6
雑修 デジタル大辞泉
76% |||||



ぎょうごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょうごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS