ぎねんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ぎねんの意味・解説 

疑念

読み方:ぎねん

疑い疑いの念、「はたして本当にそうだろうか」という思い、という意味で用いられる語。「疑い」の同義語であり、単に「疑い」とも言い換えられる。

「疑念」の語の使用例としては「疑念を抱く」「疑念が生じる」「疑念が残る」「疑念が拭えない」といった言い回し挙げられる

「疑念」の語は「疑わしい《という思い考え)》」を指し示す名詞である。「疑念」に似た語としては「疑義」「疑惑」あるいは「懐疑のような語が挙げられるが、疑義は「疑わしいということ》」、「疑わしさ(《という概念》)」、懐疑は「疑わしさ《を抱く》という動作」を指す語であり、意味・用法微妙に異なる。ただし文脈によっては相互に言い換え可能な場合少なくはない。

ぎ‐ねん【疑念】

読み方:ぎねん

うたがわしく思う気持ちうたがい。「—を抱く」「—が晴れる」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎねん」の関連用語

1
偽年号 デジタル大辞泉
100% |||||

2
疑念 デジタル大辞泉
98% |||||


4
偽年輪 デジタル大辞泉
78% |||||




8
4% |||||


10
2% |||||

ぎねんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎねんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS