きれくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > きれくの意味・解説 

きれ(く)

大阪弁 訳語 解説
きれ(く) きれいに 綺麗く。「綺麗」の形容詞的活用。きれして、きれなる、きれかった。「きれくする」のウ音便形である「きれゅうする」は存在せず、「きれする」または「きれぇする」と言う掃除をすることを「きれいにする」と言うが、近畿北陸中京九州などでの元々の言い方は「うつくしゅうする」だった。讃岐遠江で「結構に」「結構く」、筑前肥前日向で「立派に」「立派う」、陸前で「さっぱり(と)」、北琉球で「ちゅらく」「きゅらく」「きょらさ」、南琉球で「かいしゃ」という。「きれい」を形容詞風に見立てるのは、「みたい(に)」を形容詞見立てて活用する磐城岩代方言の「みたく」と同じ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きれく」の関連用語

1
100% |||||

2
金口 デジタル大辞泉
100% |||||


4
100% |||||

5
サイキックス デジタル大辞泉
100% |||||

6
スキレット デジタル大辞泉
100% |||||

7
拮据 デジタル大辞泉
100% |||||

8
潮汐ロック デジタル大辞泉
100% |||||

9
運行記録計 デジタル大辞泉
100% |||||

10
電子記録媒体 デジタル大辞泉
100% |||||

きれくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きれくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS