きれ(く)
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
きれ(く) | きれいに | 綺麗く。「綺麗」の形容詞的活用。きれして、きれなる、きれかった。「きれくする」のウ音便形である「きれゅうする」は存在せず、「きれする」または「きれぇする」と言う。掃除をすることを「きれいにする」と言うが、近畿、北陸、中京、九州などでの元々の言い方は「うつくしゅうする」だった。讃岐、遠江で「結構に」「結構く」、筑前、肥前、日向で「立派に」「立派う」、陸前で「さっぱり(と)」、北琉球で「ちゅらく」「きゅらく」「きょらさ」、南琉球で「かいしゃ」という。「きれい」を形容詞風に見立てるのは、「みたい(に)」を形容詞に見立てて活用する、磐城岩代方言の「みたく」と同じ。 |
- きれくのページへのリンク