きょうせんすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > きょうせんすの意味・解説 

京扇子

【工芸品名】
京扇子
【よみがな】
きょうせんす
【工芸品の分類】
その他工芸品
【主な製品】
招涼持ち扇しょうりょうもちおうぎ)、儀式扇、芸事扇、飾り
【歴史】
扇の始まり平安時代初期遡ります当時使用されていた「木筒」という木の細く薄い板を何つなげて現在の扇の形にしたもの始まりだと考えられています。薄いヒノキ板を重ね綴ったことから「桧扇ひおうぎ)」と呼ばれる扇です。次に竹と紙で出来た「紙扇」が作られ13世紀頃には中国輸出されました。それがさらにヨーロッパへ伝わり西洋風の扇になりましたヨーロッパに根づいた扇がその後日本逆輸入され、「絹扇(きぬせん)」を生み出しました。
【主要製造地域】
京都府
【指定年月日】
昭和52年10月14日
【特徴】
良く吟味され材料の竹や紙を用いた確かな手仕事から生まれ小さな工芸品には、表面的な美しさだけではなく、その風合い持ち味等、実用品こそが持つ様々な「美」あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうせんす」の関連用語

1
対馬海峡線 デジタル大辞泉
100% |||||

2
饗饌 デジタル大辞泉
100% |||||

3
軽賤 デジタル大辞泉
100% |||||

4
驕僭 デジタル大辞泉
100% |||||


6
92% |||||

7
教宣 デジタル大辞泉
92% |||||

8
デジタル大辞泉
92% |||||


きょうせんすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうせんすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS