きゅうせいじょうきどうえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きゅうせいじょうきどうえんの意味・解説 

急性上気道炎

読み方:きゅうせいじょうきどうえん
別名:かぜ症候群風邪症候群

急性の上気道炎症性疾患のこと。急性の上気道炎かぜ症候群ともいう。

急性上気道炎の症状としては、咳やくしゃみ、のどの痛み、痰、鼻水鼻づまりなどが挙げられるまた、発熱頭痛食欲低下などの症状見られる場合もある。

急性上気道炎の原因は、主にウイルス感染であるが、寒さアレルギー反応などでも発症することがある

ちなみに、急性上気道炎の「上気道」は、鼻腔から咽頭喉頭にかけての部位を指す。「上気道」より下には「中気道」、「下気道」があり、それぞれの炎症性疾患を「中気道炎」、「下気道炎」という。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きゅうせいじょうきどうえん」の関連用語

きゅうせいじょうきどうえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きゅうせいじょうきどうえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS