かんばくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かんばくの意味・解説 

かん‐ぱく〔クワン‐〕【関白】

読み方:かんぱく

《「関(あず)かり白(もう)す」の意。近世までは「かんばく」》

帝王政務あずかって意見言上すること。

成人後天皇補佐して政務つかさどった重職平安中期藤原基経(ふじわらのもとつね)に始まり慶応3年12月9日1868年1月3日王政復古により廃止一の人。→摂政(せっしょう)

威力権力の強い者をたとえていう語。「亭主—」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんばく」の関連用語

かんばくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんばくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS