かもめ大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 大阪府の橋 > かもめ大橋の意味・解説 

かもめ大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 13:59 UTC 版)

かもめ大橋

かもめ大橋(かもめおおはし)は、大阪南港に架かる大阪市住之江区の南港南3丁目と南港南4丁目とを結ぶ。1975年に開通。

昭和50年度土木学会田中賞を受賞(大阪市が施工した橋梁では初)。

概要

橋桁を80本のケーブルで吊り下げて荷重を分散させる構造のマルチケーブル型式の斜張橋であり、日本では初めての形式となった。

主要諸元

  • 所在地:大阪市住之江区南港南3丁目-南港南4丁目
  • 形式:3径間連続逆台形箱桁斜張橋
  • 橋長:442.00m
  • 支間長:最大240.00m
  • 幅員:20.50m(自動車道4車線分+歩道片側)
  • 橋脚:壁式鉄筋コンクリート
  • 基礎:鋼管矢板井筒
  • 着工:昭和47年(1972年)10月
  • 完成:昭和51年(1976年
  • 工費:24億円

周辺

参考文献

  • 『大阪の橋 - 大阪市における橋梁技術のあゆみ』大阪市土木技術協会、1997年

外部リンク

座標: 北緯34度36分42秒 東経135度25分15秒 / 北緯34.61167度 東経135.42083度 / 34.61167; 135.42083





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かもめ大橋」の関連用語

かもめ大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かもめ大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかもめ大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS