かいらいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かいらいしの意味・解説 

かいらい‐し〔クワイライ‐〕【××儡師】

読み方:かいらいし

人形使って諸国回った漂泊芸人。特に江戸時代、首に人形の箱を掛けその上で人形操った門付け芸人をいう。傀儡(くぐつ)回し人形つかい。《 新年

歌舞伎舞踊。傀儡師の風俗取り入れたもので、河東節長唄富本節清元節などにある。

陰にいて人を操る者。策士黒幕


かいらいし 【傀儡師】

傀も儡も漢字の意味は土の塊り作った人形をいい、それを使って銭を得る放浪芸人をいう。邦語傀儡クグツというが、編んだ袋に人形入れたからだとか、朝鮮語から来ているとか諸説がある。木偶人形を舞わせて門付けをした。起源平安時代から。西宮神社支配下恵比須(夷)人形を舞わす傀儡師を夷回しといい、寺に属する傀儡師を仏回しといった。(これから転じて人に操られている人を傀儡という)→ 操人形


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かいらいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいらいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS