おやかまっさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 京ことば > おやかまっさんの意味・解説 

おやかまっさん

京ことば意味
おやかまっさん お邪魔しました

おやかまっさん(だした)

大阪弁 訳語 解説
おやかまっさん(だした) お邪魔しました
お騒がせしました
I'm sorry to take to your time
御喧っ様。おやかましさま。これでおいとまします。よその家から帰るときなどの、辞去挨拶おやかましゅうございましたの意。えらいおやかまっさんで、また来ますよってに京都では「おやかまっさんどした」。


おやかまっさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 06:49 UTC 版)

おやかまっさん
ジャンル バラエティー番組
出演者 マッハ文朱
クマガイタツロウ
大久保ともゆき
高曲伸和
平野智美
梶原誠
製作
制作 KBS京都テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間2016年10月3日 - 2019年3月29日
放送時間月曜 - 金曜 11:00 - 11:55
放送分55分
公式サイト
テンプレートを表示

おやかまっさん』は、2016年平成28年)10月3日から2019年平成31年3月29日まで、KBS京都テレビで放送されていた生放送バラエティー番組。放送時間は毎週月曜日 - 金曜日の11:00 - 11:55(JST)。

番組タイトルの「おやかまっさん」とは、「お邪魔しました」という意味の京言葉で、「京都のまちを『おやかましく』駆け回る」というニュアンスを重ねていた。

概要

2008年3月31日から2016年9月30日まで8年半にわたって放送された『ぽじポジたまご』の後継番組で、女子プロレスの人気レスラーだったマッハ文朱をメインMCに起用。京都にまつわる話題、文化、暮らしなどの情報を伝えた。プロレスからの引退後にタレントとして活動しているマッハ文朱にとっては、KBS京都で初めてのレギュラー番組であった。

前身番組に続いて、京都府議会の会期中に生中継を編成する日には、放送枠を12:00 - 12:55に移動。『田渕岩夫の得ダネ!てれび』以来続いていた午後の再放送については、2018年4月2日から15:30 - 16:25の時間帯で実施していた。

2019年3月29日で放送を終了。1985年4月以来、KBS京都が平日にテレビで長らく放送していた生ワイド番組にも終止符が打たれた。ただし、同局では翌週(4月5日)から、毎週金曜日の13:00 - 14:55(同年10月からは12:53 - 14:55)に『きらきん!』を生放送。マッハ文朱も、「マッハが来る!」(生中継による冠企画)のリポーターとして続投している。また、同時期に土曜日の午前中枠を再編し『週末ライブ キモイリ!』も開始している。

出演者

メインMC
アシスタント
進行
  • 平野智美(KBS京都アナウンサー、月・水・木曜)
  • 梶原誠(KBS京都アナウンサー、火・金曜)

過去の出演者

アシスタント

代打アシスタント

  • 10月24日・31日・11月7日・28日・12月5日・12日・19日・1月9日・16日・23日・30日・2月6日・13日・20日・27日・3月6日・13日・20日・27日:大久保ともゆき(当時、木・金曜)
  • 11月14日・12月26日:クマガイタツロウ(当時、火・水曜)
  • 11月21日:川田一輝

脚注

外部リンク

KBS京都テレビ 昼前の生情報番組
前番組 番組名 次番組
おやかまっさん
(枠廃止)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おやかまっさん」の関連用語

おやかまっさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おやかまっさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおやかまっさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS