おのらんざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おのらんざんの意味・解説 

おの‐らんざん〔をの‐〕【小野蘭山】

読み方:おのらんざん

1729〜1810]江戸中期本草(ほんぞう)学者京都の人。名は職博(もとひろ)。松岡恕庵に学ぶ。幕命により江戸医学館講義するかたわら諸国薬草採集。著「本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう)」など。

小野蘭山の画像
山翁画像」より/画・谷文晁 国立国会図書館

小野蘭山

読み方:おの らんざん

江戸中・後期本草学者京都生。名は職博・道敬、字は以文、通称喜内、別号に朽匏子・衆芳軒等。松岡玄達本草学を学ぶ。日本本草学集大成といわれる本草綱目啓蒙』を編述する門人飯沼慾斎杉田玄白多く有能な研究者出た文化7年(1810)歿、82才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おのらんざん」の関連用語

おのらんざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おのらんざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS