おののこまちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おののこまちの意味・解説 

おの‐の‐こまち〔をの‐〕【小野小町】

読み方:おののこまち

平安前期女流歌人六歌仙三十六歌仙一人仁明(にんみょう)・文徳(もんとく)両天皇の後宮仕えた美貌(びぼう)の歌人といわれ、多く伝説があり、謡曲歌舞伎題材となっている。家集に「小町集」がある。生没年未詳


小野小町

読み方:おののこまち

  1. 小野小町。膣道不通女陰をいふ。史伝による隠語俗にあななし」といふ。「いくのの道を知らぬ小町なり」「極内小町一度外科見せ」「世の人に穴どられぬは小町なり」「古今の序小町ばかりは穴が無し」「穴もないくせに面影おしむなり」「さりとては又おしいこと穴がなし」。
  2. 陰膣不通女性をいふ。蓋し美人小町鎖陰なりしといふ俗説に基く。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おののこまち」の関連用語



3
小野小町 デジタル大辞泉
76% |||||

4
小町 デジタル大辞泉
76% |||||

5
六歌仙 デジタル大辞泉
70% |||||

6
小野 デジタル大辞泉
38% |||||





おののこまちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おののこまちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS