おぞんほーるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おぞんほーるの意味・解説 

オゾン‐ホール【ozone hole】

読み方:おぞんほーる

オゾン層濃度が、南極大陸北極圏の上空で春(南極は9〜10月北極は3〜4月)に急激に下がり、穴があいたようになる現象また、その部分オゾン分子破壊することによって起こり地球温暖化もたらし皮膚癌(ひふがん)を引き起こす原因は、大気中に放出されフロンガスが有力とされる

[補説] オゾンホールは1980年代南極大陸の上空で初め確認された。北極は、海陸の分布複雑なため成層圏気温南極よりも高くオゾン層の破壊に密接にかかわる極成層圏雲発達しにくいことから、大規模なオゾンホールは観察されなかったが、2011年北極圏上空でも南極匹敵する規模のオゾンホールの存在確認された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おぞんほーるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おぞんほーるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS